SUPER GT 第4戦 レースレポート
開催 サーキット |
ツインリンクもてぎ レーシングコース(4.801km) | |
日時 | 7月17日(土) | 7月18日(日) |
来場者 | 未発表 | 未発表 |
天候 | 晴れ時々曇り | 晴れ |
気温 | 33-33℃ | 32-34℃ |
路面温度 | 45-43℃ | 48-49℃ |
予選:レース内容
梅雨明けと同時にSUPER GT第4戦が開幕。一気に夏がツインリンクもてぎにやってきた。今回は今シーズン3レース目だが、第3戦が8月に延期され、第4戦が先に行われることとなった。サクセスウエイト46kgを搭載する、TGR TEAM KeePer TOM’S 37号車は、予選前、午前中のフリー走行でセットアップに苦しんでいたが、予選までにセッティングの方向性を修正して午後の予選に臨むことができた。Q1ではチームメイトの36号車のタイムを上回って4番手でQ2進出を決めることができた。そしてQ2では、チーム内の順位を逆転するかたちで5番手のスターティンググリッドから63周の決勝レースをスタートすることとなった。日曜日の決勝は、予選日を上回る気温と路面温度の上昇が予想されてている。ウエイトエフェクトで厳しい戦いになることが予想されるが、シーズンの折り返しに向けて大量ポイント獲得を目指す。
●持ち込み(ガレージにおけるセットアップ)の方向性が土曜日朝のコンディション、路面状況と若干合わない部分があり、セットアップの修正が必要だった。気温/路面温度の上昇を予測してタイヤのチョイスも行った。
●Q1を平川 亮が担当した。
●予選に向けてのセットアップは順調に進み、4番手でQ2進出を果たすことができた。
●Q2を阪口晴南が担当した。
● 上位陣は1分37秒台に突入していた。
●阪口も37秒台を目指してアタックを開始したが、平川のQ1タイムを上回ることができずに38秒台に止まった。
●チームメイトの36号車に続く5番手のスターティンググリッドから63周の決勝をスタートすることとなった。
Driver | Q1 | Q2 |
平川 亮 | P4 1’38.290 | ー |
阪口 晴南 | ー | P5 1’38.292 |
予選:ドライバー・エンジニアコメント
平川 亮
37号車ドライバー
朝のフリー走行で、一番悩んだというか、エンジニアさんたちと話し合ったのはタイヤチョイスですね。路面温度がすごく変化していたので、どこに合わせたら良いかということが問題でした。そして、セットアップもあまり良くはなかった。朝一番の感覚では自信を持ってドライビングできない状況だったので、それをどうしようか、どうセットアップを変更するかも話し合いました。アタックラップに入って、1コーナーを回るととても感触が良く、これなら行けるぞと思いました。これでQ1で敗退してしまったらしようがないと思えるほどマシンは良くなっていました。結果的に4番手ですから、セットアップ変更が成功したということですね。これはチームのお陰です。タイヤチョイスはハード目ですが、ソフト目だったらタイムはもう少し上がったのかもしれませんが、決勝はもっと暑くなるということなので、タイヤチョイスも正解だったと思います。結果次第ですが、次戦は燃料リストリストリクターが入る可能性があるので、少ないポイントを稼ぐのではなくて、一気にビッグポイントを稼いで、シリーズの中盤戦を消化するという流れに持ち込みたいですね。
阪口 晴南
37号車ドライバー
朝一番のフリー走行では、ちょっと苦戦していました。思うように走れていませんでした。うまく行っていないなという走り出しだったのですが、平川さんとエンジニアさんが話し合って、セッティングを変更していただいたら、予選になって平川さんがビックリするほどタイムアップしてくれたのを見て、プレッシャーになってしまいました。平川さんのセットアップのまま、タイヤを変えただけでアタックしたのですが、ウエイトのせいか前にいるマシンたちはQ1からQ2へ向けてタイムアップしていたのですが、ボクはそれができずに予選を終えました。タイムアップできなかった理由は、セクター1がうまく走れなくて、ミスではないのですが、1コーナー、2コーナーが良くなかった。平川さんは、同じところですごく速いのですけれど、ボクは及びませんでした。そのあとのセクターはうまくまとめられたと思います。今回のもてぎは、Q2に進めるかどうか心配だったのですが、チームと平川さんがQ1を突破してくれました。ボクは平川さんの走行映像を見せていただいて、それを参考にさせていただいてアタックさせていただきました。
⼩枝 正樹
レースエンジニア
朝、走り出してみたら、リヤセクションがナーバスという症状で、オーバーステア気味であったということですね。この症状は予想していた部分でもあるので、原因をあまり悩むことはなかったのですが、修正する作業は当然必要でした。フリー走行のセッション中に全てを改善するまでには至らなかったのですが、予選までにはなんとか間に合いました。予選に臨んだら、リヤの重量感が戻っていました。懸念していたマシンの症状だったので、予選までにリカバーできてホッとしました。一番悩んだのは、タイヤチョイスです。ソフト、ハードどちらでも行けそうな状態だったのですが、最後は決勝の予報を考慮して、気温/路面温度が高くなるという点を重視して、ハード目のタイヤをチョイスしています。この判断は間違っていなかったと思います。予報通りに温度が上がれば、安心して見ていられるのですが、スタートしてから温度の変化がどうなるか、周りの状況がどう変化するかで、セカンドスティントのタイヤチョイスも考えなくてはなりません。
東條 力
チーフエンジニア
37号車は、サクセスウエイトが46kg。燃料リストリクターが入るちょっと手前ですから、ウエイトエフェクトは当然あります。もてぎへの持ち込みセットアップがあまり合っていなかったので、午前中のフリー走行ではタイムが伸びすに後ろの方でしたね。しかし、そのフリー走行セッションは、スタートから一気に路面温度が10℃上がり、そしてまた5℃上がるという状況でしたから、タイム云々はあまり参考にならない。その時々の路面温度にセットアップを合わせてしまうと何が何だかわからなくなってしまいます。そして迎えた予選では、速さが戻ってきましたから、ドライバーも含めてエンジニアリングも頑張れた。この重さで5番手というのは上出来であると思っています。結果的にタイヤのチョイスは36号車と同じタイヤとなりました。高温を予想したものです。重いですから楽なレース展開にならないですけれど、できれば36号車とともに表彰台に立てればと思います。決勝日は予選日よりも気温/路面温度が高い予想が出ているので、我々にとっては好条件だと思います。
山田 淳
チーム監督
やはり重い、苦しい。その中でどうする。どうしなければならないのかを苦しんだフリー走行、と予選でした。欲を言えば、もう少し上に行けたのかな、行きたかったというところではありますが、36号車と共に4番手、5番手というポジションは良い決勝スターティンググリッドだと評価しています。フリー走行の状況からセッティングを修正して、予選に進んで結果を出すことができました。実は、タイヤチョイスにはかなり悩んだ。皆でかなり話し合った。ハード、ソフトのいずれでも決勝に臨ことはできる。さあ、どちらにしようか?決勝の天候、温度、そしてドライバーのフィーリング、それらを総合してハード目をチョイス。結果として36号車と同じ選択になっています。まあ、よくここまで挽回できた。ちゃんとQ1を突破してQ2で上位グリッドを得ることができた。ここまでは良い流れですね。あとは、決勝。36号車と共にどのように順位アップして行くか。目標は、トムスの2台が3位以内。最高なのは1-2フィニッシュ。大量得点を稼いで終えたいです。
舘 信秀
総監督
やはり46kgというウエイトはキツい。でもその状況下で頑張ってくれた。朝のフリー走行の状況を見ていたら「しょうがないか」と思った。でも、そこから盛り返してくれた。嬉しかったね。チーム力、ドライバーの力だ。36号車と16kgのウエイト差がありながら5番手だから、決勝へ向けての期待が膨らんで来た。シリーズを考えると、ここで大きくポイントを稼ぎたい。5番手からなら可能性は少なくない。どうせ燃料リストリクターが入るのならここでいっぱいポイントをプラスするのが理想的な展開だ。36号車、37号車共に表彰台に立つという開幕戦みたいな結果が出ないかワクワクしている。できれば1-2フィニッシュというのが最高だ。決勝での安定感はあると聞いている。決勝が楽しみでしようがない。
決勝:レース内容
決勝日は予選日に増して、気温と路面温度が高くなった。それは想定の範囲内であって、チームとしては決勝63周の戦いで、どこまで順位アップできるかという期待を抱いてスタートを切った。1周目に見事一つ順位を上げて、チームメイトの36号車に続き4位を走行。しかし、リヤのグリップが下がってきてしまい5位に順位を戻してピットインのタイミングまで周回を重ねた。25周してピットインしてドライバー交代。再スタートを試みた時にアクシデントが発生してしまった。タイヤ交換の作業が終了して、ジャッキダウン、スターターボタンを押してもエンジンが作動してくれなかった。一旦リセットして再びスタートを試みると、エンジンがかかり、ピットを後にすることができたが大きなタイムロスで順位を下げてしまった。7位まで順位を挽回してレースを終えた。
●阪口晴南がスタートドライバーを担当した。
●3番手グリッドのNSX16号車を1周目にパスして、チームメイトの36号車と共に順位を一つ上げた。。
●その後、リヤのグリップダウンによって、16号車と順位を入れ替えて、ピットインのタイミイングを迎え、25周してピットイン。
●平川 亮にドライバー交代。給油、タイヤ交換を終えてジャッキダウンしてエンジンスタートを試みたが、スターター自体は作動しているようだったが、エンジンが掛からなかった。
●一度リセットをして再びスタートボタンを押すとエンジンが始動。その間に要した時間は約5秒から6秒。これで大きく順位を落としてしまった。
●コースに復帰した時には9位まで順位を落としていた。
●上位マシン1台がアクシデントで脱落、さらに2回目のFCY解除と同時に一つ順位アップに成功。終わってみれば、7位でフィニッシュ。4ポイントを加算してランキング4位となった。
Driver | Race Result |
1s / Fastest Lap | 2s / Fastest Lap |
平川 亮 | P7 | − | 1’42.879 |
阪口 晴南 | 1’41.943 | − |
決勝:ドライバー・エンジニアコメント
平川 亮
37号車ドライバー
エンジンをかけようとして、ボタンを押したのに掛からなかった。スターター自体は回っていました。しかしエンジンが・・・ついていないですね。感覚的に止まっていた時間は長く感じました。実際には5秒以上は止まっていたのですかね。GT-Rの3号車と一緒にピットインしたのですが、当然3号車には前に行かれてしまいましたし、他のマシンにも先行されてしまって、「なんだかな・・・」という気持ちでした。早めのピットインでアンダーカットできればという作戦だったのですが、このアクシデントで作戦はうまくいかなかったですね。今回、最初からオーバーステア傾向が出ていて、予選ではなんとかそれを解消できていたのですが、決勝ではスティントの中盤、終盤は戦う、攻めるという状況ではなくて、なんとか順位をキープしていたという状態でしたね。思うようにペースを上げることもできずに、苦しい走行でした。ピットでのタイムロスを取り戻そうとしたのですが、10周、20周走るとオーバーステアがどんどん酷くなってしまって苦しかったです。次戦からはランキングの上位車の前でゴールしてチャンピオン争いに残りたいと思います。
阪口 晴南
37号車ドライバー
今回もスタートドライバーを任されました。スタート直後のタイヤのウォームアップも良くて36号車と一緒に一つ順位を上げることができました。しかし、その後のペースが良くなくて、順位を落としてしまったし、前には置いていかれるし、後ろからは迫られて苦しいスティントとなってしまいました。その症状を無線で伝えましたが、平川さんのスティントでも同じような症状が出ていたそうです。タイヤのグリップダウンが早くて、それがハンドリングにも影響してしまうので、苦しい展開、ドライビングでした。ピットで大きくタイムロスしてしまった理由は、ボクにはわからないのですが、それでも平川さんが順位を上げてきてくれて、ポイントを稼ぐことができたのはシリーズを考えると良かったと思います。これからは燃料リストリクターによってもっと苦しい展開なっていくのでしょうが、その状況でもポイントを加算して、トップとポイントの差を開かれないようにすることが重要になってくるので頑張りたいと思います。GT300クラスでは叔父の(阪口)良平さんが優勝しました。家族が勝ったというのはとても嬉しいです。良平さんの粘り強い走りに刺激を受けました。
⼩枝 正樹
レースエンジニア
一番は、やはりピットでエンジンが始動してくれなかったことですね。何が原因なのか調べていただいています。あのタイムロスは決定的でしたね。また、晴南の第1スティントで順位を上げられたものの、その後リヤが軽くなるような感触でペースを上げられず、順位を守りきれなかった。セカンドスティントの亮においても同じような兆候が出てしまって、リヤが軽くてバランスが崩れてしまい、ペースを上げられない苦しい展開で周回を重ねていました。タイヤチョイスにおいては予想通りに路面温度が一時は50℃を超えていましたし、36号車も同じタイヤチョイスで問題はないということでしたので、最初もセカンドスティントも同じタイヤで送り出しています。しかし、セッティングがベストでなかったということでタイヤの摩耗が進み、グリップダウンしてペースが上げられなかった。申し訳なかったです。亮が頑張って自力でポジションを上げてくれてポイントも稼いでくれました。今回、土曜日の走り出しからリヤのグリップが軽い、薄いという症状があって、予選に向けてはそれを解消できたかと思っていたのですが、決勝ではそれが消し切れていなかったということでした。
東條 力
チーフエンジニア
最初のスティントの展開は順調で、順位も上げられました。36号車と比較すると、レースペースは16kg重いですからあまり良くなかったですが、頑張った。オーバーステアが酷くなったので苦しい展開でしたが、ピットインし作業も順調でした。ところがジャッキダウンしたのにエンジン音がしなかった。詳しい原因はしっかりとチェックしてみないとわからないのですが、スターターは作動していたのにエンジンがかからなかった。5秒くらいロスして、再びコースインした時には大きく順位を落としてしまいましたね。その後頑張って周回してくれましたが、後半になるとウエイトとオーバーステアで苦しい展開となってしまいました。その状況下でも、2回目のFCY前に上位の一台が脱落、そして解除の時に自力で順位アップして結果的に7位。次戦の鈴鹿では燃料リストリクターが入りますから、勝ちを狙う作戦ではなく、できるだけ多くのポイントを稼ぐという作戦へ転換して、ライバル勢に離されないようにしなくてはなりません。ここまでの展開を見ると、やはり今年もSupraとNSX。特に今回優勝した1号車は速いので、離されないようにしなくてはなりません。
山田 淳
チーム監督
スタートは良く、そのまま36号車について行ければ良かったのですが、周回を重ねるとハンドリングが悪化してきてしまって、リヤのタイヤをケアしながら摩耗をあまり進行させずに走らざるを得ない状況となって、一気に苦しい展開となってしまいました。当然ペースを上げることができず、早めのピットインをすることに作戦を変更しました。晴南からの無線の内容も考慮しつつ、亮に頑張ってもらおうという判断でした。しかし、走り出してみると同じ症状が出てしまって、亮も苦しい展開でした。それ以上にピットでタイムロスしてしまったのが、順位を下げる大きな原因となってしまいました。スイッチを押したらスターターは回っているのにエンジンが掛からない。多分なんらかの制御が作用してしまってエンジンが回ってくれなかったのではないのかと思っていますが、詳しくはTCDさんによるチェックを待ちたいと思います。5秒は確実にロスしてしまっているので、あれは本当に痛かったですね。それでも亮が抜いてきてくれることに期待をしていましたが、ハンドリングが悪くてダメでした。2回目のFCY明けで順位アップする時に同じSupraと軽く接触してしまったのは申し訳なかったです。
舘 信秀
総監督
ウエイトが重くて苦しい中でも、前半は頑張っているなと見守っていた。本当によくやっていると思っていた。ハンドリングが悪いというリポートが入ったけれど、それでも大きく順位ダウンすることなくピットインまで頑張った。晴南も若いのに良いドライバーだと感心した。さあ、亮で順位アップをと期待していたら、再スタートできなかった。スターターは回っていたらしい。なのにエンジンがかからない。一体どうしてしまったのか。ピットでのタイムロスは本当に痛い。ポイントゲットも難しいかなと思って、ガッカリしてしまった。それでもまだ望みは捨てていなかったが、晴南と同じくオーバーステアが酷くなってきたというから、またガッカリ。今回の37号車は何重にも試練が巡ってきてしまった。それでもなんとか7位に食い込んだのはドライバーの頑張りだったと思う。諦めることなく、最後まで走り切ったことに拍手を送りたい。本当によく頑張ってくれた。シリーズも中盤戦に入って、苦しいレースが続く。ここで耐えてチャンピオンへの道を歩みたい。