SUPER GT 第2戦 レースレポート

開催
サーキット
富士スピードウェイ レーシングコース(4.563km)
日時 5月3日(月) 5月4日(火)
来場者 未発表 未発表
天候 晴れ時々曇り 曇り時々晴れ
気温 16-16℃ 21-16℃
路面温度 24-26℃ 35-23℃

予選:レース内容

SUPER GT恒例のゴールデンウィーク富士の500kmレースが2年ぶりに帰ってきた。 TGR TEAM KeePer TOM’S 37号車は、開幕戦の岡山で幸先良くポールポジションを獲得してレースの前半をトップで快走したが、ピットインのタイミングでタイムロスをし、3位という悔しい結果となってしまった。12ポイントを獲得して24kgのサクセスウエイトを搭載してこの第2戦を迎えた。開幕戦のポテンシャルを見れば、今回の予選でも上位進出は、十分に可能な状況だった。チームメイトのTGR TEAM au TOM’S 36号車よりも6kg軽いウエイトを考えても、その前に行くことができる可能性があった。Q1で4番手、Q2でポールポジションを目指しアタック開始。ポールポジション争いは、1分26秒台の戦いとなり、37号車は27秒台を突破することはできなかったが、5番手3列目のグリッドから110周、500kmのレースをスタートする。

●開幕戦で3位、12ポイントを獲得。よって24kgのサクセスウエイトを搭載。
●平川がQ1を担当した。トップから0.051秒差の4番手でQ1を突破。3番手の36号車との差はわずか0.007秒差だった。
●Q2は阪口が担当。開幕戦にて自身初となるGT500クラスでポールポジションを獲得している阪口の走りに注目が集まった。
●ウォームアップを終えて予定通り5周目にアタック。24kgとはいえ、サクセスウエイトの影響もあり、今回はポールポジションのタイムには届かず、5番手で予選を終えた。
●今シーズンから獲得ポイントによって与えられれるウエイトは、名称が【サクセスウエイト】に変更された。

DriverQ1Q2
平川 亮P4 1’27.227
阪口 晴南P5 1’27.230

予選:ドライバー・エンジニアコメント

平川 亮

37号車ドライバー

ポールポジションを獲得したSupraはタイヤメーカーが違うので、どのようなタイヤなのかはわからないですが、同じタイヤメーカーのNSX8号車はかなり速いと思いますね。Q2ではちょっと失敗してしまったようで、それがなかったら3番手にはなれたのではないかと思っています。もったいなかったという気持ちはありますけれど、明日の決勝は長いですし、挽回できるチャンスは十分にあると思うので、明日、決勝へのモチベーションになると考えています。決勝の作戦面は、ドライバー一人の最低周回数と最大周回数が決められていますし、燃費もあるのでチームごとの大きな違いはないですよね。今日の予選も悪くはなかったし、練習走行でチェックした決勝に向けてのロングランでもペースは良かったので、心配はしていませんね。天気予報によると明日は気温が上がりそうなので、路面温度も上がる方がこちらには有利になると思っています。あとはレースの終盤で、路面温度が下がった時にどのようなタイヤ選択をするかですね。かなり下がったらソフト目のタイヤがあるので、状況次第でそれを投入する可能性もあるかと思います。

阪口 晴南

37号車ドライバー

自分のミスです。マシンのフィーリングもよく、平川さんのタイムも速かったので、そのデータをもとにアタックしたのですが、ちょっと行きすぎてしまいました。二箇所ほどミスをし、あのようなタイムになり、5番手となってしまいました。完全に自分のミスです。フロントローのタイムは、かなり良いタイムでしたが、自分のミスがなければ、確実に3番手を獲得していました。幸い今回の決勝は距離が長いので挽回できればと思っています。練習走行で予選のシミュレーションを行なった時と、実際の予選で装着したタイヤは違いました。そして、タイムとしては1秒以上速かった状況の中でオーバープッシュしてしまいました。シミュレーションよりも速かったコーナーもあり、それはポジティブに捉えています。しかし、遅くなったコーナーがあって、それでタイムを出すことができなかった。この経験を次回に生かしたいと思います。

⼩枝 正樹

レースエンジニア

晴南がミスをしてしまったと言っていますけれど、朝の練習走行で改善しきれなかった点もあり、そのセットで予選に臨んだ結果、行きすぎてしまい、思ったようなタイムが出なかったという経緯ですので、100%ドライバーのミスではありません。いきなり予選用のタイヤでアタックして違ったバランスになってしまっていたので、エンジニアリングのミスでもあります。練習走行と予選では異なるタイヤでしたし、練習でオーバーだったりアンダーだったりという箇所があって、それを改善しようとしたのですが、それが十分ではないまま予選に突入しなくてはならなかった。亮からも練習走行でアンダーだった部分が改善されて曲がりやすくなったというコメントがあり、それを聞いて晴南は思い切って行ったのでしょうし、急にオーバーに転じてしまったところもあり、チグハグな中で走っていたようです。少なくともマシンは練習走行よりも良い方向に向いていたのですが、乗りにくさが残っている状況で走っていたのです。

東條 力

チーフエンジニア

36号車、37号車ともに順調な仕上がりで予選に臨むことができています。サクセスウエイトが軽い分37号車が前にいるべきなのですが、Q2でミスがあったようで、36号車が前に位置する結果になりました。当然セッティングが2台全く同じということはないですから、ほんの少しのセッティングの違いがミスを引き起こす原因になってしまったのかもしれません。しかし基本的には調子が良いので、決勝のセッティングに不安はないはずですので、2台揃って上位フィニッシュしてくれることを祈っています。作戦面で大きな違いはありません。特に第2スティントのドライバーの最低周回数が決められていますから、皆同じような周回でピットインしてきて第2スティントも同じような周回で終えることになります。燃費もありますから、大きくても5周くらいしか作戦を動かすことができません。今回FCYが採用されますけれど、このFCYがピットインのタイミングと合ってしまった場合、直前にピットに入れるチームは得をするというシチュエーションになることも考えられます。しかしラッキーかどうかではなく、正々堂々と勝てるレースをしたいですね。

山田 淳

チーム監督

36号車と同じように練習走行から順調にセットアップを進め、マシンの調子は良いです。36号車よりもサクセスウエイトが軽いですから、もっと前に位置することができると思っていたのですけれど、晴南の若さが出てしまったのか、このポジションになりました。しかし、ちゃんと上位のグリッドからスタートができますから、チャンスは十分にあります。幸い、今回の決勝は500kmと長いですから、その中で前に出られる要素はありますし、常に決勝のことも考えながらセッティングを進めてきていますので頑張れると思っています。岡山の決勝では、ピットインのタイミングでドタバタしてしまい、勝てるチャンスを自ら失ってしまったので、今回は落ち着いてピット作業をして、マシンをきちんとコースへ送り出したいと思います。

舘 信秀

総監督

36号車に次ぐ上位グリッド、5番手を獲得することができた。チーム全体のパフォーマンスの高さを示すことができて誇らしく思う。シリーズの序盤戦でサクセスウエイトが同じような状況でも、片方がパフォーマンスを示せないというのは困るけれど、今回の予選結果は、2台ともにガレージにおいて正しい準備をしてサーキットに乗り込んできたという証明であり、チームの努力の賜物だと思う。そしてドライバーたちがその仕上げをしてくれた。ポールポジションのSupraは、タイヤメーカーが違うが、同じタイヤメーカーのパッケージではうちが2番手、3番手となっている。まずまず評価できる結果だった。37号車も当然ながら優勝の可能性はかなり高い。開幕戦は2位、3位で2台が表彰台に立てたが、今回はできれば36号車とトップ争いを演じてくれて、1-2フィニッシュというのが理想だ。決勝レースが楽しみだ。

決勝:レース内容

5番手グリッドから110周、500キロの決勝をスタートしたTGR TEAM KeePer TOM’S 37号車は、順位をキープしながら第1スティントで周回を重ねていたように見えたが、実は予選から変化したコンディションの中で選択したタイヤがマッチせず、苦しい展開となっていた。路面温度が予選時より10度以上も高くなっていたために苦しい走行を強いられていた。第2スティントでは、順位を維持しながら周回を重ねて、最終の第3スティントへ繋げた。スタート時点から10度以上も路面温度が低くなり、ソフト目のタイヤをチョイス。この判断が的中しペースアップ。上位グループを上回るペースでラップする快走を見せ、最終盤に猛追して3位フィニッシュを果たした。

●平川がスタートドライバーを担当した。
●1周目の1コーナーで日産の23号車に追突されてしまったが、幸い大きなダメージは無く、走行を続けることができたが、マシンのフィーリングに違和感を感じながら走行を続けた。
●41周してピットイン。阪口に交代。
●6位をキープして周回を重ね、79周して再びピットイン。平川に交代。
●第3スティントではソフト目のタイヤを投入。マシンとのマッチングが良く、ハイペースで上位陣との差を詰めて行った。
●三度目のFCYで36号車にアクシデントが発生しリタイヤ。トップだった8号車がペナルティを科せられ後退、4位へ。
●なおもペースアップした平川は残り3周でNSXの1号車をパスして3位に順位を上げてフィニッシュ。開幕戦から連続の表彰台獲得となった。

Driver Race
Result
1s /3s Fastest Lap 2s / Fastest Lap
平川 亮 P3 1’29.772
阪口 晴南 1’30.897

決勝:ドライバー・エンジニアコメント

平川 亮

37号車ドライバー

走り出したらすごくフィーリングが悪くて、どうしてなんだろうか悩んでました。スタート直後に23号車に1コーナーで<ドスンッ>と追突されて、それで空力のバランスが崩れたのかなと思っていたので、交代した時にマシンの後ろをチェックしたのですけれど、ダメージらしいダメージもなくて、だとすればタイヤのマッチングが良くなかったのかなと。36号車とはほんの少し違うスペックだったのでそのような状況になったのかもしれません。そして最後のスティントでソフト目のタイヤを装着したらペースが戻ってすごく走りやすかったので、やはりタイヤのマッチングが良くなかったのですね。最初から終盤のペースで走れていたらもっと前に行けたし、36号車のアクシデントや8号車のペナルティもあった中で、今回も勝てそうで勝てなかったレースになってしまいました。その点では少しフラストレーションが溜まりますけれど、ちゃんとポイントは取れたのでよかったです。これからマシンが重くなって苦しい展開になると思いますが、着実にポイントを稼ぐしかないですね。

阪口 晴南

37号車ドライバー

僕が担当した第2スティントは、段々と路面温度が下がっていく状況で難しいドライビングとなりました。序盤は思うようにペースを上げられず苦しい状況でしたけれど、後半はペースを上げられるようになりました。序盤と後半でなぜこのような差が出たのか、原因はどこにあるのか分析しなくてはならないと思っています。難しい状況の中でもドライバーの責任としてペース良く走らなくてはならないと思います。チームと平川さんの努力と頑張りで、最終的には順位を上げることができて良かったのですが、もっともっと自分が勉強して色々なことを吸収して速くならないといけないと感じています。今回の3位は開幕戦の3位とは内容が異なり、また勉強になりました。もし、今後もトムスさんにチャンスをいただけるのであれば、もっとドライバーとしての自覚をもって貢献できるような走りをしたいと思います。3位で満足はしていません。鈴鹿でステアリングを握ることができれば、もっと上を目指したいです。しかし、鈴鹿のテストでは他の2メーカーが速かったので簡単ではないですよね。厳しい戦いになると思います。

⼩枝 正樹

レースエンジニア

はっきり言って<棚ぼた的>な3位ではありますね。第1スティントでタイヤとのマッチングが悪くて、思うようなグリップが得られずに、それによってペースが上げられない状況でした。直前のフリー走行では大きな問題もなく、コンディションに合わせるアジャストをしただけだったので、ペースがよくなかったことはこれから詳しくチェックしなくてはなりません。スタートで装着していたハード目のタイヤの内圧が合わなかったのかどうか。最後のスティントでソフト目のタイヤを装着したら一気にペースが良くなったので、根本的なセッティングの問題ではないと思われるのですが、チェックしてみます。ピットインの作戦としては、スタートしてすぐにセーフティーカーも入ったし、その後FCYもあったので、燃費的には少しだけ楽になったので最初のスティントは周回数を多めにしてみました。それは、良かったと思います。しっかりとポイントもプラスでき、それによってウエイトもプラスされて、これがジワジワとパフォーマンスに影響してきますが、これからは、この状況に耐えるしかないです。これは毎年同じことなので、チャンスがあれば勝ちたいという気持ちも強いです。

東條 力

チーフエンジニア

第1、第2スティントで少し苦労していて、一時順位を下げてしまいましたが、踏ん張って、なんとか周回していました。タイヤとセッティングのマッチングがあまり良くなかったのでしょうか。しかし、第3スティントで追い上げたあの速さは素晴らしかったですね。もっと周回数があったならトップまで突き進む勢いでした。路面温度が終盤にかなり下がっていたので、そこにソフト目のタイヤがマッチしてくれたということですね。連続して3位を獲得して、ポイントを積み重ねることができました。今後サクセスウエイトがプラスされていきますが、シリーズを戦う中で重要なのは常にポイントを獲得することです。ポイントが獲得できないレースをなくすことが大事なので、鈴鹿の第3戦は少し重くなって苦しい展開になるとはいえ、できる限り多くのポイントを稼ぐ努力をします。

山田 淳

チーム監督

実は、スタート時点でほんの少し異なるタイヤをチョイスしていたので、スタート直後に36号車と同じような展開にすることができなかった。そこにペースを上げることができなかった原因があると思います。チームとしては良しとして走り出していたのですが、セッティングとタイヤとのマッチングが少しずれてしまった。最終のスティントではタイヤを36号車と同じソフト目をチョイスしたので、一気に追い上げることができました。速さは確実に戻りました。路面温度に合わせ込んだタイヤチョイスをすることが重要でしたが、少し外してしまいました。最終盤の速さを見れば、もう少し周回数があったらトップに届いていたと思います。惜しいことをしました。今回も勝つことはできませんでしたが、連続して3位を獲得し、着実にポイントもプラスできています。サクセスウエイトを考えると、これからの戦いはますます厳しく、勝つことが難しくなりますが、不可能ではありませんので勝利を目指し戦い続けます。

舘 信秀

総監督

序盤でペースが上がらなくて苦しい展開となったが、大きく順位を落とすことなく頑張った。基本的には36号車と同じようなセッティングのはずなのに、ほんのわずかな違いが出る。何度やってもレースは難しい。ドライバーの頑張りによって、序盤の耐える展開から終盤の猛追につなげてくれた。サッシャ(フェネストラズ)が入国できない状況なので今回も阪口晴南にステアリングを託した。第2スティントは、各クラスが至る所で集団となって難しいドライビングだったと思うが、今回も彼は自分のやるべきことをしっかりと遂行したと思う。そして、第1スティントの鬱憤を晴らすかのような亮の最終スティントの走りは素晴らしかった。まるで違うマシンをドライブしているようだった。開幕戦に続き連続して3位。あと数周あったら勝てたかもしれないくらいのすごいクライマックスだった。サクセスウエイトがプラスされるけれど、まだ勝てるチャンスはあると思っている。第3戦も当然勝つつもりで臨む。

スポンサー