SUPER GT 2022 第2戦 レースレポート

開催
サーキット
富士スピードウェイ レーシングコース(4.563km)
日時 5月3日(火) 5月4日(水)
来場者 29,000人 44,000人
天候 晴れ時々曇り・ドライ 晴れ・ドライ
気温 16-14℃ 20-18℃
路面温度 23-20℃ 35-22℃

予選:レース内容

5月の第2戦富士はゴールデンウィークの真只中に行われ、SUPER GTシリーズで最も多くのファンを集めるイベントだ。今年は、コロナ禍による移動規制が緩和されたこともあり、久しぶりにグランドスタンド、コースサイドには多くのファンが詰めかけた。そんな中、午前中のフリー走行でTGR TEAM KeePer TOM’S37号車は、トップタイムを叩き出し、ホームコースの富士で今年もSupraの強さを示した。予選Q1ではチームメイトの36号車とのトップ争いとなり、TEAM TOM‘Sの仕上がりの良さがうかがえた。Q1を難なく突破し、Q2では5番手タイムをマーク。しかし、一台前のマシンが走路外走行の判定を受けてタイム抹消、順位の後退があり、4番手グリッドを得て決勝を迎えることとなった。

●宮田莉朋がQ1を担当した。
●ウォームアップを終えて4周目でアタック開始。描いていた通りのラップを刻むことはできなかったが、その時点ではトップタイム。
●5周目に再度アタックしたがAコーナーで若干のミス、6周目のアタックでもタイムアップはできなかった。36号車の坪井がアタックしてトップタイムを叩き出す。その差0.039秒という僅差で、Q1では37号車が2番手となりTEAM TOM’Sの1-2となった。
●サッシャ・フェネストラズがQ2を担当。
●5周目と6周目にアタックを行うことにしていた。しかし、6周目のAコーナーでミスしてしまい、タイムアップはできなかった。
●Q2終了直後は5番手の暫定結果が出ていたが、上位の1台がトップタイム周で走路外走行と認定され、タイムが抹消されたため、ひとつ順位が上がり4番手グリッド、2列目アウト側から決勝をスタートする。

DriverQ1Q2
サッシャ・フェネストラズP4 1’26.548
宮田 莉朋P2 1’26.340

予選:ドライバー・エンジニアコメント

サッシャ・フェネストラズ

37号車ドライバー

初戦でQ1、今回はQ2を担当した。莉朋がQ1を突破してくれて、この作戦はうまくいったと思う。タイヤを温めてから連続してアタックすることにしていて、2周目の方が良いと思っていたけど、Aコーナーでミスしてしまってタイムアップできなかった。とても残念。結果として4番手のグリッドからスタートすることになったけど、レースセットアップは岡山から良いし、それを維持している。今回もトラブルなく、アクシデントもなければ、かなり良い結果を残せると信じている。

宮田 莉朋

37号車ドライバー

マシンも決まっていて、担当したQ1序盤ではトップタイムだったのですが、その後Aコーナーで少しミスをしてしまったので再度アタックしたのですが、すでにタイヤのグリップはピークを過ぎてしまっていて、トップタイムとはなりませんでした。タイヤのウォームアップ時に36号車のスリップを使わせてもらおうかと思い、ペースを合わせていたので、自分のペースで走っていなかったのが良くなかったのかなと思います。サッシャ選手も頑張ってくれたし、トムスチームの2台ともに調子が良いので、決勝も優勝が狙える位置です。

大立 健太

レースエンジニア

流れは順調です、悪くないですね。Q1で36号車に0.04秒弱負けてしまっていますけど、練習走行ではトップタイムでした。両ドライバーがAコーナーで失敗してしまっています。それがなければ、2番手のタイムは出せていたと思います。しかし、決勝の気温と路面温度の上昇を予測してタイヤのチョイスはしています。レースペースを見ていても二人共とても速いです。これは岡山と同じです。スタートポジションが良いのでとても期待できます。450kmのレースでは状況に合わせての対処ができます。

山田 淳

チーム監督

トムスがQ1で1-2。速さを見せつけてやりました(笑)。これは気持ち良いですよね。宮田がとても良い仕事をしてくれましたよね。36号車、坪井との差は僅差なので、最初のアタックで失敗していなかったら、うちがトップだったでしょう。でも、ちゃんとQ1を突破しているので、問題ではありません。Q2のサッシャもミスしてしまったのが残念。ポールタイムには届かなかったかもしれませんが、2番手には・・・という感じでした。決勝は、いろいろとオプションもありますけど、我々は王道で行くと思います。

決勝:レース内容

五月晴れの決勝日。グランドスタンドを埋め尽くすモータースポーツファンの前で450km、100周のレースがスタート。素晴らしいダッシュから一気にトップに立った。チームメイトの36号車が2周目に2位に上がって、トムスの1-2体制となった。10周を経過するあたりから36号車がペースアップ。24周目に順位が入れ替わったが、依然1-2体制は変わらなかった。一度目のピットイン後も36号車と共に周回を重ねていた時にアクシデントが発生して赤旗が提示されレース中断。再開後の再スタート直後の1コーナーで36号車と接触。3位まで順位を落としてしまった。レースの半ば過ぎ、ホームストレートで大きなアクシデントが発生し、再び中断。現場のガードレール修復の後、最大延長時間10分前にセーフティーカーランが開始されたが、3周したところで時間切れ終了。2位でフィニッシュしたが36号車との接触によるペナルティを科せられ14位となった。

●フェネストラズがスターティングドライバーを担当。
●スタートで一気に前の3台をパスしてトップに立つと、後続を引き離す展開に持ち込んだ。2位に上がってきた36号車とトムス1-2体制で序盤を周回。
●ギャップを詰めてきた36号車が24周目のBコーナーで順位を入れ替えたが36号車が先にピットインして再びトップへ。
●35周してピットイン。宮田に交代した後にヘアピンコーナー手前でアクシデントが発生してレース中断。52周目からレースが再開。その1コーナーで36号車と接触し3位へ。
●58周目のストレートで直前を走行していた3号車がスロー走行中のマシンを避けようとしてスピン、クラッシュ。
 これで2度目のレース中断。レース延長最大時間の18時20分まであと10分となって、セーフティーカーに先導されて走行開始。
3周して時間切れとなり、2位でフィニッシュラインを切ったが、36号車との接触によるペナルティで、結果に40秒が加算され14位で第2戦を終えた。

Driver Race
Result
1s / Fastest Lap 2s / Fastest Lap
サッシャ・フェネストラズ P14 1’28.871
宮田 莉朋 1’29.737

決勝:ドライバー・エンジニアコメント

サッシャ・フェネストラズ

37号車ドライバー

アタックラップでミスをしてしまったけど、予選の流れも良かった。決勝のペースはとても良いことは分かっていたので、スタートは前に出る最大のチャンスだった。前にいるマシンたちは、ヨコハマとミシュランタイヤなので、我々のブリヂストンの方が有利だと分かっていた。最終コーナーの立ち上がりを重視してトップに立つことに成功した。20周目あたりからタイヤにピックアップがあって少しペースが落ちた時に36号車に前に出られてしまったけど、作戦もうまくいっていたので再びトップに立てると思っていた。結果は残念だったけれど、アクシデントの高星選手にケガが無かったと聞いてホッとした。

宮田 莉朋

37号車ドライバー

予選も決勝もマシンは速かったです。36号車とは作戦が異なっていたし、前に出られても、ピットストップで逆転できることが分かっていました。自分のスティントもペースはトップだったはずですし燃費も良かったので、2回目のピットストップでは給油量が少なくできる分、時間が短縮できるのは確実だった。サッシャ選手が1周目にトップに立ってくれた時は興奮しましたが、レース中盤で流れが変わってしまいました。接触に関してはこれからデータを見て分析して、今後あのような事がないようにしなくてはなりません。また、今回の大きなアクシデントが再発しないような対策を、レース界で考える必要性も強く感じました。

大立 健太

レースエンジニア

速さはありましたが、第1スティントの終盤でタイヤのピックアップもあり、ペースが落ちてしまいました。 坪井選手に前に出られてしまいましたが、その後のペースは良かったし、36号車の作戦は当然分かっていました。2回目のピットストップの段階で、こちらがストップタイムを短く出来る作戦でしたので、第3スティントでは36号車の前に出る予定でした。セットアップはストレートスピードを重視していたので、坪井選手も簡単には抜けなかったですよね。この速さを維持して、次戦でも優勝はマストと考えています。

山田 淳

チーム監督

サッシャも莉朋も頑張ってくれて、トムス間で1-2の入れ替えはありましたが、最後までアクシデントがなく進んでいたら、そのままトムスの1-2だったでしょうね。それほど、今日の2台は速かった。レースの中断、再スタート、チームメイト同士の接触。あそこからおかしくなった。映像でしか状況を把握できていませんのでコメントは差し控えますが、ガレージに戻って、データを分析して状況を把握して、今後はこのようなことがないようにしなくてはなりません。今日の状態だったら、次戦もトムスの2台でトップ争いができると信じています。

舘 信秀

総監督

36号車の坪井と同じく宮田の速さは頼もしい存在であり、彼自身もどんどんとそれを自覚している。22歳のドライバーの成長を見ているのは楽しい。それに引っ張られるようにサッシャも今回は予選から速さを見せてくれた。決勝の1周目にトップに立ったのは最高だった。トムスの2台が他を従えていたシーンは最高だった。しかし、その体制がチームメイト同士の接触で壊れてしまったのは全くいただけない。絶対にまずい。後味が悪い終わり方となったが、ストレートでクラッシュしたドライバーに大きな怪我がなかったと聞き、胸を撫で下ろしている。次戦、鈴鹿は優勝のチャンスだ。

スポンサー