SUPER GT 2022 第1戦 レースレポート
開催 サーキット |
岡山国際サーキット(3.703km) | |
日時 | 4月16日(土) | 4月17日(日) |
来場者 | 6,600人 | 12,500人 |
天候 | 晴れ・ドライ | 晴れ・ドライ |
気温 | 17-17℃ | 23-28℃ |
路面温度 | 21-28℃ | 33-28℃ |
予選:レース内容
2022年のSUPER GTの開幕戦は、例年通りに岡山国際サーキットで行われた。快晴のドライコンディションで迎えた予選は、風が冷たく、気温は予想されたほど上がらなかった。TGR TEAM KeePer TOM’S37号車は、サッシャ・フェネストラズと宮田莉朋の共に22歳コンビで今シーズンを戦う。昨年ポールポジションを獲得しているこの岡山で、今年もと臨んだ予選であったが、予想外の結果で終えることとなってしまった。午前中の練習走行を終え、午後の予選の準備を整えて、Q1にフェネストラズがコースイン。トップ8台がQ2に進出する状況の中で予想外の苦戦を強いられ、Q1を突破することができなかった。トップから僅か0.7秒及ばず13番手となり、翌日、日曜日の決勝はグリッド後方からスタートすることとなった。
●二人は共に22歳でGT500クラスの中では最年少コンビ。
●午前中に行われた練習走行では天候は晴れだったが、冷たい風が吹き、気温は15℃までしか上がらず、路面温度は20℃前後。そのセッションでの順位は11番手。午後の予選では気温、路面温度が上昇することが予想され、順位アップを期待した。
●フェネストラズがQ1を担当した。目標のタイムは1分17秒台の前半だった。
●タイヤのウォームアップを終えてタイムアタックに入ったが、1分18秒を切って17秒台に突入するものの、そこからタイムアップはできずに予選を終えてしまった。熾烈を極める予選争いでは、僅かな差でもグリッドの順位に結果として現れてしまう。
●宮田の予選走行のチャンスはなかった。
Driver | Q1 | Q2 |
サッシャ フェネストラズ | P13 1’17.950 | ー |
宮田 莉朋 | ー | ー |
予選:ドライバー・エンジニアコメント
サッシャ フェネストラズ
37号車ドライバー
自分のミスでタイムを出すことができなくて、チームには本当に申し訳ないことをしてしまった。マシンのバランス、調子は全く問題なかった。練習走行から状況は良くなっているのにタイムを出せなかったのはドライバーの責任。申し訳なかった。走行後にデータを見てみたら、コーナーで早くブレーキングしすぎたせいで、スピードを乗せてコーナリングができなかった。ポールポジション獲得を期待されていたのにダメだった。GT500クラスグリッドの後方から力を出し切って順位を上げるしかない。
宮田 莉朋
37号車ドライバー
練習走行で自分が走行していてもパーフェクトではなかったですが、大きな問題はないと思っていました。コンディションの変化もタイムが出せない要因かもしれませんよね。終わったことを悔やんでもしょうがないので、明日の決勝のことを考えなければならいですね。決勝のセットアップは良いので、順位アップはできると思うのですが、まずはポイントゲット圏内に入って、そこからどこまで上がれるか。アクシデントも起こるでしょうから、いろいろと作戦を考えないとなりませんね。どれだけポイントを獲れるか楽しみに決勝を迎えます。
大立 健太
レースエンジニア
事前の合同テスト、そして午前中の練習走行を経てマシンの状態は100%、完璧までとは言えませんが、一番良い状態であると思っていたので、この結果を受け、一体何が起こってしまったのか困惑しています。直前の練習走行のブレーキングで多少リヤタイヤがロックするという報告はあったのですが、トラブルであるとは考えていませんでした。もう一度データをチェックして分析します。決勝に向けたロングランは良い状況であるので、抜きにくい岡山でどうやって順位を上げて行くか、作戦面が重要になってきます。
山田 淳
チーム監督
予想だにしなかった結果にショックを受けています。状況を考えるとタイヤのウォームアップを終えてタイムを出すべきラップにタイムが出せなかったということだと思います。特にトラブルがあったということではないと思われます。昨年の岡山での開幕戦ではポールポジションを獲得していますから、今年もという期待をしていたので残念です。13番手という後方からのスタートでどこまで追い上げられるか、ポイントの獲得は最低限、できるだけ多くのポイントを稼ぐことを目標にしています。
決勝:レース内容
快晴の最高のコンディションで迎えた日曜日。13番手の後方グリッドから2022年の開幕戦をスタートしたTGR TEAM KeePer TOM’S37号車は、スタートでひとつ順位を落としてしまったが、その後2台をパスすることに成功した。 ドライバー交代のピットインまでに12位となっていて、10位以内、ポイントゲット圏内が見えてきた。ピットイン後は13番手まで順位を下げてしまったが、そこから再び順位アップし、11位でフィニッシュした。ポイントゲットはならなかったが、レース終盤までペースを維持して、セカンドスティントで各車がペースダウンする中、速さを示した。8位争いを演じていた集団に加わっていただけに、ポイントゲットができなかった悔しさが残るシーズンスタートとなってしまった。
●フェネストラズがスタートドライバーを担当した。
●オープニングラップで日産Zの3号車の先行を許して14番手となった。
●接近戦の序盤、18周目にNSXの64号車、その3周後には、同じくSupraの19号車をパスして12位まで順位を挽回した。
●31周してドライバー交代のピットイン。
●宮田莉朋がレースに復帰した時には13位となっていた。
●52周目に12位。66周目に11位に順位を挽回。
●終盤路面温度が下がる状況となり、同じブリヂストンタイヤを装着する車のペースが遅れ始めた。しかし、宮田は逆にペースアップするほどの速さをを見せて前の集団を追った。10位、ポイントゲット圏内に入ることはできなかったが、トップ集団以上のパフォーマンスを示してレースを終えることができた。
Driver | Race Result |
1s / Fastest Lap | 2s / Fastest Lap |
サッシャ フェネストラズ | P11 | 1’22.133 | – |
宮田 莉朋 | – | 1’21.886 |
決勝:ドライバー・エンジニアコメント
サッシャ フェネストラズ
37号車ドライバー
オープニングラップで後ろにいた日産Zのストレートがとても速くて横に並ばれてしまった。接触したら元も子もないのでパスされたが、その後はNSXを抜くのに手間取って前との差が開いてしまった。NSXの64号車をパスしてすぐにSupraの19号車もパスすることができた。単独走行ではとてもバランスが良くて、マシンのパフォーマンスが良いことを確認できたのはとてもポジティブなことだった。富士では、予選から上位に食い込んで表彰台に立ちたい。できれば優勝が狙えるようにしたい。
宮田 莉朋
37号車ドライバー
自分が担当したセカンドスティントで、前にマシンがいなければ21秒台。その時点でのトップグループと同等、それ以上のラップタイムをマークできていたので、マシンのセットアップは間違っていなかったし、予選の順位が良ければ結果は良かったのかなと思います。ペースが良かったということは大きなヒントであって、これをベースにしてどうしたら追い抜きができるか、追い抜くための引き出しを考えることができるので、それをチームと、そしてサッシャと共に引き続き努力し続ければ、37号車を優勝に導けると考えています。
大立 健太
レースエンジニア
決勝に向けては、よりコーナーで曲がりやすいことと、フロントのブレーキロックを起こさないようなセットアップ変更を施してスタートしてもらいました。前にマシンがいなかったらサッシャも莉朋もとてもペースは良かったですから、セットアップ変更は成功していたと思います。次戦の富士では、今回のセットアップをベースとしてコンディション等にうまくアジャストして行けば良いと考えています。予選での上位進出は重要ですね。富士の合同テストでは十分でなかった部分があるのでそれを改善して臨みたいと思います。
山田 淳
チーム監督
スタートのポジション、そして序盤の位置どり、場所が悪かったかな。もし、スタートで何台かをパスできていたなら展開は違っていただろうし、ポジションアップはできていたと思いますよ。ペースは悪くなかったのですが、岡山で後方から追い上げる、パスするというのは難しかったですね。うまく抜け出られたらポンと順位アップできてポイントは取れていたでしょうね。レース中のペースを見ていれば、終盤ではSupraが最速だったし、マシン的には問題はなかったですね。予選での失敗が悔やまれる開幕戦でした。
舘 信秀
総監督
サッシャが調子を崩し、予選でQ1敗退というのは痛かった。決勝のペースが良くても岡山では容易にポジションを上げることは難しい。その状況の中でもなんとか11位でフィニッシュできたのは、まあ頑張ったということだと思う。若手二人のコンビでスタートを切ったわけだが、これから一歩ずつ上位を目指して行きたい。体制が変わって今年のトムスはゼロスタート。これまでの歴史は関係ないくらいに思って頑張って行く。そして、シーズンエンドには、「さすがトムスだ」と言われるようにしたいと思っている。